iPhoneで最初にやるべきことリスト〜6.Eメールの設定〜
iPhoneを手に入れたら最初にやるべきことリストのその6「Eメールの設定」編です。
(その他コンテンツはこちら。)
iPhoneを手に入れたら最初にやるべきことリスト
あとからやろうとすると、意外に難関らしいデフォルトのメールアプリでのメールの送受信。
まずここで設定するEメールは、大手3キャリア(docomo、au、softbank)固有のキャリアメールでガラケーで使っていた方はいままでのメール、NMPの方は初期設定(一般に、それまでの携帯端末に紐づくEメールのことを言います:Wikipediaより解釈)ことを説明します。
手順はキャリアで多少異なりますが、大きく4つ。
①Wi-Fiに接続している場合、携帯本体のWi-fiをOFFにする。下記参照。(Wi-Fiに接続していない場合はこの手順すっとばしてしてください)
②Safari(iPhoneの標準Webブラウザ)から契約しているキャリア(docomo、au、sofrbank)の設定画面にアクセスする。
設定画面は、各キャリアの本体からのみアクセス有効です。
③画面に表示されている必要事項を入力して、手順に沿って進む。
④プロファイルが表示されたら右上の「インストール」をタップする。
※たいていの場合、プロファイルは署名者が赤文字で「未署名」となっていますが、③の段階を踏むのでそのままインストールして問題なし。
以上でおわり。
キャリア毎でdアカウント情報(docomo)や、iPhone本体のロック解除のパスワード(au)、SMSを受け取る(SoftBank)など、細かい手順が異なります。詳しくはそれぞれのマニュアルをご覧ください。
◆docomoの方 →https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/ios/use/
◆auの方 → https://www.au.com/support/faq/view.k20000001208/
◆Softbannkの方 → https://www.softbank.jp/mobile/network/wifispot/setting/iphone/
メールアドレスの設定が完了しないと、キャリアメールが受け取れないのでご注意を。(普段あまりEメール使っていない方ならさほど大きい影響はないかもしれませんが)
NMP(番号ポータビリティ)等で、新しくメールアドレスを取得する場合は、もう一段
回、ご自分のメールアドレスの設定が必要になります。こちらはまた別な機会に。
次回は「Appple ID」の設定について説明します。
iPhoneを手に入れたら最初にやるべきことリスト
- 今まで使っていた携帯からアドレス帳を移行してもらう(推奨)【店頭のみ】
- 周囲の環境によってサイレントモード(マナーモード)にする(推奨)
- 本体のカバーと画面保護フィルムを買う(推奨)
- 本体にロックをかける(強く推奨)
- 指紋認証を設定する(推奨)
- Eメールの設定をする(必須) ←今ココ
- Appple IDを設定する(必須)

6.Eメールの設定をする
まずここで設定するEメールは、大手3キャリア(docomo、au、softbank)固有のキャリアメールでガラケーで使っていた方はいままでのメール、NMPの方は初期設定(一般に、それまでの携帯端末に紐づくEメールのことを言います:Wikipediaより解釈)ことを説明します。

手順はキャリアで多少異なりますが、大きく4つ。
①Wi-Fiに接続している場合、携帯本体のWi-fiをOFFにする。下記参照。(Wi-Fiに接続していない場合はこの手順すっとばしてしてください)

①-1 ロック解除したあと、画面下から上にスワイプ。(画面の上に、下から新しいコントロール画面を引っ張って上に重ねるイメージ)
①-2 Wi-fiマークが青(アクティブ)になっていったらタップ(指で1度触れる)して、Wi-fiマークを灰色(オフ)にする。 (設定→WiFiで左に丸いタブがはいっている状態です)
①-2 Wi-fiマークが青(アクティブ)になっていったらタップ(指で1度触れる)して、Wi-fiマークを灰色(オフ)にする。 (設定→WiFiで左に丸いタブがはいっている状態です)
②Safari(iPhoneの標準Webブラウザ)から契約しているキャリア(docomo、au、sofrbank)の設定画面にアクセスする。
設定画面は、各キャリアの本体からのみアクセス有効です。
- docomoの場合:https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/profile/index.html
- auの場合:https://set.mail.ezweb.ne.jp/md/init/set
- SoftBankの場合:sbwifi.jp
(!)docomoのURLは検証していません。Safariの「ブックマーク」から「My docomo」にアクセスするほうが確実です。
③画面に表示されている必要事項を入力して、手順に沿って進む。
④プロファイルが表示されたら右上の「インストール」をタップする。
※たいていの場合、プロファイルは署名者が赤文字で「未署名」となっていますが、③の段階を踏むのでそのままインストールして問題なし。

以上でおわり。
キャリア毎でdアカウント情報(docomo)や、iPhone本体のロック解除のパスワード(au)、SMSを受け取る(SoftBank)など、細かい手順が異なります。詳しくはそれぞれのマニュアルをご覧ください。
◆docomoの方 →https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/ios/use/
◆auの方 → https://www.au.com/support/faq/view.k20000001208/
◆Softbannkの方 → https://www.softbank.jp/mobile/network/wifispot/setting/iphone/
メールアドレスの設定が完了しないと、キャリアメールが受け取れないのでご注意を。(普段あまりEメール使っていない方ならさほど大きい影響はないかもしれませんが)
NMP(番号ポータビリティ)等で、新しくメールアドレスを取得する場合は、もう一段
回、ご自分のメールアドレスの設定が必要になります。こちらはまた別な機会に。
次回は「Appple ID」の設定について説明します。
コメント
コメントを投稿